本協会について(理事長挨拶文)

【地域に根ざす多様な教育支援人材】の育成と活用を目指して

理事長 國分 充
(東京学芸大学学長)
教育支援人材認証協会理事長の國分充です。
 今日、全国的に地域力が衰退し、こどもの成長を取り巻く環境も大きく変わり学校現場は児童・生徒の多様化・複雑化に直面して、その機能が弱まっています。
もはや教師や保護者の力だけでは子どもを充分にサポートできない環境にあります。
 今こそ地域にある多様な教育資源を発掘し、それらと学校・家庭とをつなぐ役割を果たせる人材が必要とされています。

 本協会は、学校現場や保護者を支援する地域人材育成のために、2011年(平成23年)に国公私立6大学が中心となり、認証事業を通して『地域に根ざした大学の新たな役割』を協働して担っていくことを目指して、(社)教育支援人材認証協会を設立しました。

 地域には、ボランティア活動等、社会貢献や手助けをしたいと思っている方々がたくさん居られると思います。このような方々が本協会の認証事業を通して、子どもに関する知識を共有し活用することで、地域の子どもたちが幅広い年齢層の地域人材と触れ合い、頑健でしなやかな思考力と体力を培ってくれることを願っています。

國分充氏のプロフィール
略歴    2020.4~ 国立大学法人「東京学芸大学」学長
      2020.8~(社)教育支援人材認証協会理事長
専門分野 障害児の心理・生理・病理,心理学史

(社)教育支援人材認証協会の目的 (定款より抜粋)

(1)会員校及び機関間や地域との連携と協働によって教育支援人材の認証を行うこと
(2)地域に根ざした教育支援人材の育成、活用、普及を図ること
(3)連携と協働を柱とする我が国の教育基盤の整備に貢献すること

制度の概略

協会の事業

1.教育支援人材の認証
2.教育支援人材認証制度の普及
3.教育支援人材の認証のためのプログラム認証(会員校で認証されたプログラムを開講)
4.教育支援人材認証制度の研究・開発

教育支援人材認証制度の特長

1.質の高いカリキュラムの提供
  会員大学が連合して研究・開発し、質が担保された豊富なカリキュラムを提供します。
2.大学の「知」を通した地域貢献
  地域の会員大学において、専門分野の講師陣が講座を実施することで、その地に根ざした教育支援人材を育成し、地域教育の活性化を担います。
3.認証者の意欲向上を促進
  地域の施設や諸団体と連携し、取得した認証者が実質的に活用できる仕組みづくりも進めます。

協会概要

名称 一般社団法人 教育支援人材認証協会
Japan Association for Certifying and Training Educational Specialists
理事長 國分 充(東京学芸大学学長)
副理事長 住野好久(中国学園大学副学長)
設立 2011年6月
所在地 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4−1−1 東京学芸大学内
TEL/FAX 042-329-7605 / 042-329-7605
メールアドレス info@jactes.or.jp
ホームページ http://www.jactes.or.jp